SSブログ

SETAGAYA WEED MASTER [造園]

三軒茶屋のお宅の生け垣の剪定作業。
剪定、楽しい![わーい(嬉しい顔)]

IMG_8430-001.jpg
IMG_0004-001.jpg
IMG_4719.jpg
支柱を立て、目安にして刈り込んでいく。
IMG_0808.jpg
IMG_4059.jpg
IMG_8387-001.jpg
ゆるやかなカーブで仕上げた。
IMG_5933-001.jpg


nice!(0)  コメント(1) 

造園学校OB花見 [造園]

造園学校OB花見。世田谷砧公園。散る桜、残る桜も、散る桜。

2013_0330_110636-IMG_6193 (2).JPG
2013_0330_110514-IMG_6189.JPG
2013_0330_111747-IMG_6196.JPG
2013_0330_125837-IMG_6208.JPG 


nice!(0)  コメント(0) 

「土と農の交流園」卒業式 [造園]

3月は卒業式シーズン。今日、「土と農の交流園」の卒業式があった。
暑かった夏、北風の吹く寒い冬を、のり越えて、「造園コース」の仲間は皆がんばった。
学生時代以来の卒業式。ちょっぴり嬉しかったので、卒業証書の筒を空にかざした[手(チョキ)]

2013_0307_102109-IMG_5948.JPG
2013_0307_141855-IMG_6025.JPG
2013_0307_115947-IMG_5953.JPG
卒業式が終わり、先生を囲んでの謝恩会。和気あいあいの仲間。これからも年に何回か集うことに。

nice!(0)  コメント(0) 

造園講座ー13 [造園]

今日は造園コース2班の新年会。スクーターをやめて、世田谷線で学校に。
ことし初めての授業は、モミジとモチの木の剪定。
午後から近くの蕎麦屋で新年会。


2006_0223_015626-IMG_2481.JPG2006_0223_025412-IMG_2487.JPG
2006_0223_051651-IMG_2492.JPG
2006_0223_064940-IMG_2499.JPG
nice!(0)  コメント(0) 

造園講座ー12 [造園]

今日は風もなく穏やか、庭仕事日和。今回の造園講座は、
アメリカハナミズキと花梅の剪定
先生の指導のもと、全体の樹形、将来伸ばしたい枝の方向を、見極めながら、注意深く剪定作業。
写真、書道、樹木の剪定、すべてなんでもバランスが大切だね。[わーい(嬉しい顔)]

2000_0101_000035-IMG_2332.JPG
2000_0101_001527-IMG_2341.JPG
2000_0101_001545-IMG_2343.JPG

続きを読む CONTINUE


nice!(0)  コメント(0) 

造園講座ー11 [造園]

いよいよ本格的な庭作りが始まる。今回は蹲踞(つくばい)と飛び石
蹲踞は茶室に入る前に、心と体を清めるためのものとされている。
蹲踞(つくばい)は相撲の(そんきょ)とも読み、うずくまる動作で手水鉢の水で手を清め、口をすすぐ。
一輪車で重い石を運び入れ、あーでもない、こーでもないとアイデアを出し合い、
冗談を言い合う、楽しいひと時だった。[わーい(嬉しい顔)]

2012_0927_114449-IMG_1866.JPG
2012_0920_103501-IMG_1830.JPG
手水鉢を置き。前石を決める。
2012_0920_105534-IMG_1833.JPG
手水鉢に続く、飛び石の位置を決めていく。間隔は握り拳ひとつ分位。
2012_0920_105606-IMG_1837.JPG
石と石の間はなるべく平行に、石の流れを考えながらレイアウト。
2012_0920_113545-IMG_1842.JPG
重い石はバールを差しこみ移動。穴を掘り、石を入れ、回りを突き固める。
2012_0927_111223-IMG_1864.JPG

nice!(0)  コメント(0) 

造園講座ー10 [造園]

11月17日(土)に開催される、世田谷「土と農の交流園」秋祭り
我々「造園コース」は、子供たちのために竹細工を作ることになった。
私とJさんは竹馬を担当。子供の頃を思い出しながら、なんとか作り上げた。[手(チョキ)]
 
竹鉄砲、竹の起き上がり小法師、竹ボックリ、竹とんぼ・・。
完成した頃には、おっさん達みんな、幼い頃の悪ガキの顔になっていた。[わーい(嬉しい顔)]



2012_0927_144204-IMG_1912.JPG
2012_0927_133758-IMG_1874.JPG
2012_0927_133907-IMG_1875.JPG
2012_0927_140005-IMG_1886.JPG
2012_0927_134005-IMG_1883.JPG
2012_0927_140544-IMG_1889.JPG
2012_0927_141509-IMG_1907.JPG
2012_0927_133949-IMG_1881.JPG
2012_0927_140824-IMG_1900.JPG 
nice!(0)  コメント(0) 

造園講座ー9 [造園]

夏休みも終わり、「土と農の交流園」造園コースの、授業が再開。
今回は四ッ目垣を完成させる。
季節もよくなったし、いよいよ我が家の垣根を、
直すとするか・・。[わーい(嬉しい顔)]

2012_0830_100513-IMG_1675.JPG2012_0830_105506-IMG_1681.JPG
親柱に合わせ、胴縁(水平にわたされる竹)を竹用ノコでカット。
2012_0830_105725-IMG_1685.JPG
釘で留める。
2012_0830_110938-IMG_1690.JPG

続きを読む CONTINUE


nice!(0)  コメント(0) 

造園講座ー8 [造園]

実習は楽しい。皆とびっきりの笑顔。
最近の実習。3班に分かれ、いよいよ庭作りが始まった。

昨年のチームが使った樹木の、仮置き場への移植と、まずは、竹垣の作成。
我々2班は「四つ目垣」と、より複雑な「銀閣寺垣」に挑む。
 
前に、酔っ払って倒れ込み壊した、「我が家の垣根」も作るぞ!イェ~!

049.JPG
007.JPG
仮置き場に移植する木の周りを、剣スコで掘り起こす。
016.JPG
先生がお手本。根の周りの土が崩れないように、麻布と麻のロープで「根巻き」。そのまま移植し、麻は自然に腐る。
046.JPG
もみじの位置と向きを変える。移動後、根回りにタップリ水を与える。
 

続きを読む CONTINUE


nice!(0)  コメント(0) 

造園講座ー7 [造園]

今日のお勉強は挿し木
樹木の繁殖には、種子繁殖、挿し木繁殖、接ぎ木繁殖、とり木繁殖、株分け繁殖がある。

3班に分かれ、好きな樹木4種類を選ぶ。
我々2班は、ハナミズキ、ムクゲ、カシバアジサイ、シモツゲを選ぶ。
秋の発根、定着が楽しみ! 皆さんもどうですか、好きな木を挿し木!
008.JPG
006.JPG
大好きなハナミズキ。
004.JPG
剪定した枝をすぐにバケツの水に浸ける。
014.JPG
022.JPG
切り出しナイフで鋭利にカット。葉をなるべく落とし、蒸散(じょうさん)を防ぐ。葉から水分の蒸発を防ぐわけね。

続きを読む CONTINUE


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。